現在、利用サービス系課長。
自称「デジタル・カタロガ(The Digital Cataloger)」。
商学研究科博士課程後期在籍中の1998年に司書資格を取得し(同時に、学校司書も単位は取得)、同年7月1日に、現在勤務する公共図書館に採用。
以後、振興業務、企画業務、目録業務を3年ずつ担当し、国立国会図書館関西館に2年間勤務後、目録業務主任からシステム兼任主任、市町村サービス課長を経て現職。
【2002】
「がんばってます!京都府立図書館司書です」(ふれあい府政最前線41)
「府民グラフKyo」(Vol.63 2002.2)
【2003】
「京都府図書館図書館総合目録ネットワークについて」
京都・図書館情報学学習会第104回(2003.03.13)
「第10回総合目録ネットワーク参加館フォーラム」
国立国会図書館(2003.03.19)
【2006】
No.4「目録のおはなしその2 目録の「カタチ」」(2006.4)
No.8「本の背番号 −ISBNのおはなし−」(2006.8)
「コラム目録の小部屋」京都府立図書館ホームページ
【2007】
No.13「目録のおはなしその3 −目録とコンピュータ−」(2007.1)
No.15「教科書のおはなし −小学校編−」(2007.3)
【2008】
「CA1675 - 読むなら飲むな? −図書館における飲料問題− 」
「カレント・アウェアネス」(No.298 2008.12.20)
※2009年にアクセスの多かった記事(『カレントアウェアネス』)
【2009】
「Librarian in Kansaikan 〜国会図書館のWebサービスを交えて〜」
京都・図書館情報学学習会第164回(2009.05.21)
【2014】
特別編1「教科書のおはなし その3 −高等学校編−」(2014.3)
特別編2「教科書のおはなし その4 −旧制教科書編−」(2014.3)
図書館をhackする超快適オンラインマガジン「Library Lion」創刊(2014.10) →「Born to Play!」に統合(2020.6)
【2015】
インターネット時代の図書館目録「The Digital Cataloger」創刊(2015.3) →「Born to Play!」に統合(2020.6)
「しまうま文庫」開設(2015.3)
【2020】
「『京都府立図書館図書無料お届サービス』の概要について」
「図書館雑誌」(2020 VOL.114NO.9)
0 件のコメント:
コメントを投稿